明後日は本番!
準備も着々と進んでいます。
自分の練習時間がちょっと少ないのが悩みですが…。
ここまできたら、後は本番を楽しむだけです。
皆さんこれまでやったことを十分に体にしみ込ませてきたと思います。
後は心配せず、最初の呼吸に集中して、笑顔で舞台に立つだけです。
色々なことが起きても大丈夫。ここまでしっかりやってきたことは全て力になります。
一緒に良いステージを作り上げましょう。
皆さんの演奏を本当に楽しみにしています。
2017年06月11日
アンサンブル練習会
こんにちは!
本日は午前中がアンサンブル練習会、午後は連弾のレッスンでした。
朝から大きい木琴を会場まで運んだのですが、接続部分がはずれてしまい、冷や汗でした…。
助けてくれた生徒ちゃんお父様、生徒ちゃん、家族…、お騒がせしました。。。ありがとうございました。
全員でのアンサンブルは今年が初めての試みですが…、今日の感じでは当日楽しくできそうです。
楽しみです。
これまで発表会の最後のプログラムとして全員で何かやりたいと思い、合唱をしてきました。
ですが、私は伴奏をするので、みんなの顔が見えません。
ソロ、連弾とがんばった後、発表会しめくくりのみんなの顔をぜひ見たいなと思っていました。
これから最後の追い込みですが、集中度は高めつつも、音楽自体を楽しむことに注力できれば良いなと思っています。
本日は午前中がアンサンブル練習会、午後は連弾のレッスンでした。
朝から大きい木琴を会場まで運んだのですが、接続部分がはずれてしまい、冷や汗でした…。
助けてくれた生徒ちゃんお父様、生徒ちゃん、家族…、お騒がせしました。。。ありがとうございました。
全員でのアンサンブルは今年が初めての試みですが…、今日の感じでは当日楽しくできそうです。
楽しみです。
これまで発表会の最後のプログラムとして全員で何かやりたいと思い、合唱をしてきました。
ですが、私は伴奏をするので、みんなの顔が見えません。
ソロ、連弾とがんばった後、発表会しめくくりのみんなの顔をぜひ見たいなと思っていました。
これから最後の追い込みですが、集中度は高めつつも、音楽自体を楽しむことに注力できれば良いなと思っています。
posted by yuki-sanui at 18:34| イベント
2017年06月09日
アンサンブル練習会と弾き合い会
こんばんは!
今年の発表会、1ヶ月を切りました。
準備も佳境です。
今週末は弾き合い会、連弾のレッスン、アンサンブルの練習会と目白押しです。
生徒さんも、連日来てくれたり、一日のうちで出たり入ったりというパターンもあって
本当にお疲れ様です。ご協力下さるご家族にも本当に感謝しております。
きっと良い舞台になると思いますよ!
さて、今回のプログラム構成について少しお話します。
今回は、テーマ別にグループ分けした構成にしました。
グループの中で小さい子も大きい子もいるので、あまり飽きずに楽しんでもらえるのではと期待しています。
色々な方々からアイディアやアドバイスを頂きました。
プログラムと言えば、年齢順に並べるパターンが私が子供の頃は定番でした。
これは今でも多いかなと思います。
安定していて良いなと思いますが、またちょっと違う風にも聴いてみたいと思い、今回の設定です。
まだ完全に固まっていないので詳細をここで発表できないのが残念ですが。
今週はお休みが無いので本日は早寝することにします。
楽しく、がんばりたいと思います♪
今年の発表会、1ヶ月を切りました。
準備も佳境です。
今週末は弾き合い会、連弾のレッスン、アンサンブルの練習会と目白押しです。
生徒さんも、連日来てくれたり、一日のうちで出たり入ったりというパターンもあって
本当にお疲れ様です。ご協力下さるご家族にも本当に感謝しております。
きっと良い舞台になると思いますよ!
さて、今回のプログラム構成について少しお話します。
今回は、テーマ別にグループ分けした構成にしました。
グループの中で小さい子も大きい子もいるので、あまり飽きずに楽しんでもらえるのではと期待しています。
色々な方々からアイディアやアドバイスを頂きました。
プログラムと言えば、年齢順に並べるパターンが私が子供の頃は定番でした。
これは今でも多いかなと思います。
安定していて良いなと思いますが、またちょっと違う風にも聴いてみたいと思い、今回の設定です。
まだ完全に固まっていないので詳細をここで発表できないのが残念ですが。
今週はお休みが無いので本日は早寝することにします。
楽しく、がんばりたいと思います♪
posted by yuki-sanui at 21:38| イベント