今年もあとわずかですね。
私は色々と体力を使い果たしたようで、突然ギックリ腰を発症してしまいました…。
来年は、体調の管理も大きな目標です。。
さて。先日、今年のクリスマス会を開きました。昨年と同じく、楽しく遊ぶ「クリスマス会」、そして好きな曲を真剣に弾く「クリスマスコンサート」の2部構成です。
今年は連弾、ソロ、ミュージックベルのアンサンブル、合唱、独唱などバラエティに富んだ内容で、やりたいことは全部やった結果、昨年よりコンサートがだいぶ長くなってしまいました。
ですが、コンサート前に「聴く練習」
のお約束をみんなで確認したので、楽しく聴き合うことができたかな、と思います。聴くマナーもお勉強かなと思います。
実は、それぞれの生徒さんたちに、私の中で裏テーマがありました。
みんなのやりたい曲の中に、私が学んでもらいたいと思っていることを入れ込んだ、という感じです。
「過去の発表会で弾いた曲をグレードアップして仕上げる」「コンクールで弾けなかった曲を本番で」「前から弾きたかった曲に挑戦」「自分でアレンジして演奏する」「相手の音を聞いて連弾する」「家族で楽しんで連弾する」などです。
クリスマス会は発表会よりは緊張感も少なく、くだけた感じもあるので、色々冒険もしてみました。また、冒険ではありませんが、「短期間で仕上げ、通常レッスンの流れも止めない」ことにも挑戦しました。
みんな良くがんばって、達成感を得てくれたかなと思います。
また、何人かの生徒さんには、「伴奏」の経験もしてもらいました。自分が完全に弾き、全体のサウンドを聴きつつ音楽を引っ張る…そこまではまだ行かないにせよ、まずは経験、はじめの一歩ですよね。これからも機会を作りたいと思います。
「クリスマス会」では、音楽ビンゴや、お玉レースで盛り上がりました。みをなでおやつをたくさん食べて、おみやげをもらって楽しく解散です。
毎年生徒さんが変化していくので、企画もまた変わります。
また来年も楽しく充実した会ができると良いです♪
1年間、あっと言う間でした…。
私自身も勉強会、講座、作曲合宿など、教えること及び自身の能力の研鑽に努めてきました。学んだことは、生徒さんに確実に還元していきたいと思います。
来年も小さな目標を1つずつクリアして、みんなで少しずつ上達していきたいと思います!
1年間大変お世話になりました。
いつも生徒さんを陰に日向に支えてくださったご家族に本当に感謝しております。
来年もどうぞよろしくお願いします。