2018年06月20日

発表会無事終わりました!

こんにちは。

当教室の発表会、先週無事に終わりました。
1部のソロ演奏では、100パーセントでなくても、それぞれ努力の結果を感じることはできたのではないかなと思います。

例年、午前中にホールのピアノでリハーサルをします。
少しの時間ですが、これは有効です。
考えてみれば、ピアニストも演奏会前にはリハーサルをします。
それは、ピアノという楽器は持ち運べないので、その時その場で出会った楽器の個性を踏まえて、何とかしながら演奏するからです。
ピアノは一台ずつに個性がはっきりとあり、演奏者に与える影響はとても大きいです。
私も子供の頃は、「会場のピアノが弾きにくかった!!」とか言っておりました…。

その時であったピアノを受け入れてナンボと思えるようになってもらいたいですが、それは言い換えれば「慣れ」であったり、子供の頃の純粋さを失った結果とも言えなくもない。
子供時代には、その頃ならではの経験もしてもらいたいです。
私が思っている以上に、子供たちは順応性があって、先入観のないところからピアノの個性を受け止めていたようにも思います。

第2部の「好きな曲を弾こう!」は、とても楽しいステージになりました。
演奏が終った瞬間に拍手が立ち上がる一瞬、演奏者には見えない波のように感じます。
この熱気のような一瞬を何度も味わうことができたのが、良かったです。
自分の演奏を喜んでもらえた瞬間というものは、貴重な体験となります。
私も生徒さんとデュオを何曲もやって、一緒にちゃっかりいい経験をしました♪

最後に合唱。
ピアノの演奏にも直結するフレーズ感を大切に、気持ちよく歌うことを目指しました。
会場のお客様で歌ってくれるお子さんもいらっしゃいました。

全体的に、私自身が「楽しかったな♪」と思えた会になりました。
また来年へ向けて、企画を練りたいと思います。

がんばった生徒さん、万全のサポートをして下さった生徒さん語家族、ご来場いただいたお客様、様々に協力してくれた私の家族に心から感謝しています。
posted by yuki-sanui at 20:30| イベント